【W杯2018】決勝トーナメント進出国を市区町村人口ランキングに当てはめてみた

こんにちわ、ワールドカップやってて寝不足ですね。他国でも応援するのは楽しくなっちゃってるもちお(@mizumotio)です。

その決勝トーナメントに進出した16カ国について、日本以外が強すぎるということで、かなり色々とネタ画像合戦がTwitter上で繰り広げられています。ドラゴンボールのキャラクターの強さやドラゴンクエストのモンスターを引き合いに出しているようで笑っちゃいます笑

僕も、これにのっかり以下記事を纏めてみました。

【W杯2018】決勝トーナメント進出の各国平均年俸ランキングを調べてみた【日本は最下位】

2018.07.01

で、これ素朴な疑問がまたむくむくとでてきました。
「FIFAランキングと首都圏の市区町村規模(人口数)を照らし合わせるとわかりやすいんじゃない?」

ということで以下目次に記載の3パターンについて纏めてみました。なお、人口数のデータは以下を元にしました。

日本☆地域番付
http://area-info.jpn.org/index.html

それでは見ていきましょう。

東京都の市区町村規模(人口数)に当てはめてみた場合

日本の強さ的には「利島村」という村がちょうど当てはまることがわかりました…うーん…大田区(ベルギー)に勝てる気がしない…(利島村のみなさまごめんなさい。悪意はないです…笑)

また、ロシアの青ヶ島村もなかなかな感じですね…

1位の世田谷区はグループリーグで敗退してしまったので、残念ながらここにはいません。(ドイツのことですねwww)

全然関係ないけど、イングランドの品川とか、フランスの杉並区なんてイメージにすごくぴったりです。なんとなくですが笑

神奈川県の市区町村規模(人口数)に当てはめてみた場合

真鶴町・・・!?ってどこだろう・・・調べてみたら小田原駅と湯河原駅の間ですね。JR東海道線できちんと「真鶴」という駅がありました。ごめんなさい…笑 でも、対戦相手は意外と相模原市なんですね!頑張れば勝てる気がします!!(失礼)

1位の横浜市はグループリーグで敗退してしまったので、残念ながらここにはいませんね。(ドイツのことですね)

しかし、ブラジルが川崎市だなんて本当にモンスターのようなサッカー大国ですよね…

首都圏(1都3県)の市区町村規模(人口数)に当てはめてみた場合

ここでは首都圏を東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県と定義しています。これらの市区町村ランキングから算出しています。

日本が習志野・・・!! 習志野高校をもってすればなんだか勝てそうな気がする!!!(意味不明)

まとめ

W杯2018で決勝トーナメント進出国のFIFAランキングを都内市区町村人口ランキングに当てはめてみた、という記事でした。

こういう可視化を行うことで、わかりやすく戦力差を把握することができますね。

もちろん、日本もこんな戦知力差には負けずに頑張って欲しいと思います。

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白い!と感じたら以下のSNSボタンよりシェアいただけると非常にありがたいです。
またTwitterも更新しているので、フォローいただけるととっても嬉しいです!!

以上、もちおでした〜!

お詫び

記事中で色々といじってしまった市区町村の皆様ごめんなさい!僕も中山奥出身の田舎モノなので許してやってください…

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です