ROCK IN JAPAN ステージ間 移動時間表 を公式情報を元に作り直したよ【2018最新】

 

こんにちわ、もちお(@mizumotio)です。

ROCK IN JAPAN ステージ間 移動時間表 を作ってみた【2018最新】」で、独自の計算でROCK IN JAPAN(ロッキン)のステージ間の距離と移動時間を纏めました。

しかし!よく見たらロッキン公式アプリで確認できるようになっていました!すごく便利です!!


引用元:エリアマップ|ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018 公式アプリ

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018

ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018
 
もちお
だけど全ステージ間の移動時間が「一覧表」になってて欲しい…

ということで、ロッキンアプリの公式情報を元にスマホサイズの一覧表を作成しなおしました!!これで便利に移動できること間違いないです。

…とその前に、かなり重要な注意点・前提を書いておきます。

注意点

  1. ロッキンに10回参加している個人的な経験で言うと、混雑や疲労も考慮するとこの記事の移動時間+3分くらいは余裕を見たほうが良いです。個人的な経験的に基づいた移動時間表は以下の関連記事を参照にして下さい。

    ROCK IN JAPAN ステージ間 移動時間表 を作ってみた【2018最新】

    2018.07.15
  2. GRASS STAGE と BUZZ STAGE間は公式アプリでは移動時間が明記されていません。よって、この記事では3分と仮定しています。
  3. おそらくですが、主催者側は「移動元ステージ入口」〜「移動先ステージ入口」までをステージ間の移動時間と定義しています。例えば、GRASS STAGEだと入口をステージのかなり後方に設定していると推測されるので注意して下さい。

全ステージ間の移動時間一覧表

使い方は、タテのFROMを「自分のいるステージ」、ヨコのTOを「向かいたいステージ」と読み替えて該当箇所を見つけるだけです。

なお、各ステージ間の詳細なルートや解説は以下記事をご覧ください。

ロッキン ステージ間の移動時間を調べてみた【GRASS STAGE編】

2018.07.05

ロッキン ステージ間の移動時間を調べてみた【LAKE STAGE編】

2018.07.09

会場マップ(参考情報)

2018年の会場マップはROCK IN JAPAN公式マップをご確認ください。


出展:rock’in on presents ROCK IN JAPAN FES. 2018公式サイトより

ステージは全部で7ステージ存在します。各ステージの様子については以下の紹介記事もご覧ください!

ROCK IN JAPANに行きまくった僕が各ステージの様子をレポートしてみた

2018.07.05

まとめ

公式アプリで硬化しているステージ間の移動時間を元に全ステージ間の移動時間を「一覧表」にしてみたよ!という記事でした。

ロッキンに10回参加している個人的な経験で言うと、疲労や混雑もあるので、主催者側の移動時間+3分くらいは余裕を見たほうが良いです。経験的に正しい移動時間表は以下の関連記事を見てください。

ROCK IN JAPAN ステージ間 移動時間表 を作ってみた【2018最新】

2018.07.15

これで当日は快適なステージ移動を行いましょう!

以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白い!と感じたら以下のSNSボタンよりシェアいただけると非常にありがたいです。
またTwitterも更新しているので、フォローいただけるととっても嬉しいです!!

以上、もちおでした〜!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です