こんにちわ、もちお(@mizumotio)です。
突然ですが、パスピエ知っていますか?
パスピエの楽曲の自由さや唯一無二の音楽性が個人的にすごく大好きです。
ですが、それ以上に、ライブパフォーマンスも彼らの人気を支えている魅力のひとつだと思います。
では、パスピエのライブで最も演奏されている定番曲はなんなのか・・・?
気になったので調べてみました。
パスピエのライブに初めて行く人は、本記事で紹介する曲を予習すれば、しっかり楽しめるでしょう。
逆に、「パスピエのライブなんて行きまくってるよ!」というベテランの人も、
本記事での紹介曲を聴き直すと、過去のライブを思い出してもう一度余韻にひたれるちゃうかもしれません!
目次
調査方法:「セトリ!!! -ライブセットリスト情報-」を元に調査
「セトリ!!! -ライブセットリスト情報-」に公開されているパスピエの全セットリストを対象とし、ライブで演奏された回数を調査・集計しました。その上で演奏回数が多い順にランキング化しました。
その数、合計161公演!!
有効曲数2061曲!!!
(2018年9月18日現在の集計です。ちなみに「セトリ!!!」に情報があがっていない公演は調査対象外としています)
なお、手動で調査すると非常に手間なので、Webスクレイピングプログラムをpythonでコーディングし、調査しました。コーディングしたプログラムやWebスクレイピングノウハウはまた別記事にします。
「セトリ!!!」ではパスピエのセットリストが2013年以前の情報がほとんど登録されていないので、2012年に発売されたパスピエのメジャー1枚目のミニアルバム「ONOMIMONO」以前の楽曲が比較的少ない傾向にあることご了承下さい。
調査結果 〜ライブで最も演奏された定番楽曲トップ10〜
まず初めに結果を纏めてお見せします。どーん!!
順位 | 曲名 | 演奏回数 |
第1位 | MATATABISTEP | 155回 |
第2位 | チャイナタウン | 128回 |
第3位 | S.S. | 101回 |
第4位 | トキノワ | 100回 |
第5位 | とおりゃんせ | 99回 |
第6位 | 最終電車 | 83回 |
第7位 | シネマ | 66回 |
第8位 | 贅沢ないいわけ | 65回 |
第9位 | 裏の裏 | 61回 |
第10位 | つくり囃子 | 59回 |
それでは以下にて各曲の紹介をしていきます。
第1位 MATATABISTEP 155回演奏
2014年3月26日リリースのパスピエのメジャー3rdシングルです。
パスピエのメジャー2枚目のフルアルバム「幕の内ISM」にも収録されており、ライブでは定番の盛り上がる曲が堂々の第一位です。
第2位 チャイナタウン 128回演奏
2011年11月23日にリリースされた、パスピエの全国流通盤1stアルバム「わたし開花したわ」に収録されているキラーチューンです。
古い曲でありながら、ライブでは必ず盛り上がる必聴の曲です。
第3位 S.S. 101回演奏
ライブで盛り上がる定番曲が本当に多いのがパスピエの魅力。
パスピエのメジャー1枚目のフルアルバム「演出家出演」の1曲目を飾る曲です。
こちらもアップテンポの定番曲。納得の3位です。
第4位 トキノワ 100回演奏
通算4枚目(配信限定を除く)のシングルです。NHK Eテレ系テレビアニメ『境界のRINNE』(第1シリーズ)のエンディングテーマとして起用されたことでも話題となりました。明るく前向きなアップテンポの曲でアンコールや本編ラストに演奏されることが多いです。
第5位 とおりゃんせ 99回演奏
配信限定では3作目となる楽曲です。パスピエのメジャー2枚目のフルアルバム「幕の内ISM」にも収録されており、和風テイストのロックで明るく盛り上がれる定番曲です。
第6位 最終電車 83回演奏
2ndミニアルバム「ONOMIMONO」に収録された、初期のパスピエを代表する名曲です。その名の通り、アンコールや本編ラストに演奏されることが多く切ない気持ちになる泣きの一曲です。
第7位 シネマ 66回演奏
パスピエのメジャー1枚目のフルアルバム「演出家出演」に収録されています。
Daft PunkのOne More Timeを連想させるような、スローテンポで怪しげなカッコいい曲です。この曲は本編序盤中盤ラスト、アンコール等さまざまな局面で演奏されることが多いような気がします。
第8位 贅沢ないいわけ 65回演奏
イントロのピアノの旋律が印象的な楽曲です。ライブではサビ部分の手拍子部分で観客も盛り上がる曲です。
第9位 裏の裏 61回演奏
通算5枚目のシングルです。アップテンポでパスピエお得意のダークで怪しげな雰囲気が垣間見える曲です。
第10位 つくり囃子 59回演奏
メジャー3枚目のフルアルバム「娑婆ラバ」に収録されたアップテンポの曲です。ミュージックビデオがかなり印象的です。
おまけ1 〜アンコールで演奏される可能性の高い楽曲トップ10〜
おまけとして、アンコールで演奏される可能性の高い楽曲を纏めてみます。
順位 | 曲名 | 演奏回数 |
第1位 | 最終電車 | 33回 |
第2位 | S.S. | 26回 |
第3位 | シネマ | 21回 |
第4位 | チャイナタウン | 16回 |
第5位 | MATATABISTEP | 15回 |
第6位(同率) | トキノワ | 9回 |
第6位(同率) | 瞑想 | 9回 |
第8位 | 素顔 | 8回 |
第9位 | フィーバー | 7回 |
第10位(同率) | 電波ジャック | 4回 |
第10位(同率) | 名前のない鳥 | 4回 |
第10位(同率) | スーパーカー | 4回 |
やはり最終電車が強いですね!!
最近では「&DNA」の名曲「スーパーカー」を演奏することも多くなっているようです。
おまけ2 〜他に演奏された曲は??〜
トップ10以外にも他に演奏された曲はなにがあるの?
ということでこれもランキング化しているので発表します。ただし、一曲一曲解説はできないので、まとめての紹介となります。
いやー凄まじい・・・!!長いロングテールです。
YES/NOがシングルでも何でもない&アップテンポでもないのに、意外と演奏回数が多いのが気になります。
あとは最近の定番曲「マッカメッカ」や「正しいままではいられない」などもかなり上位に食い込んでますね。
まとめ
パスピエのライブで最も演奏された定番楽曲トップ10を真面目に調べてみた、という記事でした。
まぁ、ライブに足繁く通っている身としては当然の結果となりましたが、これからパスピエのライブに行くぜ!って人にはかなり参考になる結果かなぁと思います。
ただし、結局はアルバムツアーとかだとアルバムの楽曲を多く演奏する傾向にあるのは当たり前なので、その場合はアルバムもあわせて予習しましょう。
以上、面白い!と感じたら以下のSNSボタンよりシェアいただけると非常にありがたいです。
またTwitterも更新しているので、フォローいただけるととっても嬉しいです!!
以上、もちおでした〜!
コメントを残す