こんにちわ、もちお(@mizumotio)です。
『ブログ書けない』『スランプだ』『何を書いたらわからない』
Twitterタイムラインでこういった発言をたまに見るので、思ったことをサクッと書きます。
Twitter見てると色んな情報が目まぐるしく散らばっていますねー、例えば、
- 「ブログ特有の記事執筆テクニック」
- 「フォロワーを増やす方法と実践記録」
- 「インフルエンサーのありがたい御言葉」
- 「PV数・CV率をあげるためのテクニック」
- 「イケてるブログデザインの作り方、ツールの使い方」などなど…
情報が多すぎて、何から手を付けたら良いかわからない。
何をしたらイケてるようになるのかわからない。
ブロガー初心者だったりすると、この思いはかなり強いと思います。
そういった人は「AIR SWELL」の「ヘイ ミスターエンプティ」を聴いてはやく目を覚まして下さい。
目次
手を動かしているやつが一番スゴい。
先ずは、この曲をしっかりとよく聴いて下さい。映像を見ながら聞くことを強く勧めます。
以下、一部歌詞の引用です。(歌詞全文はこちらから)
「ダサくても必死で曲書いてる中坊のほうが テメエよか全然すげえ」
「ヘイ ミスターエンプティ
歌う言葉も解んないで
ずっとスかしてりゃいいさ
ヘイ ミスターエンプティ
まぁ偉そうなこったw 履き違えんな?
テメェはなんもしてないわい!」
「ダサくてもかっこ悪くてもいいから先ずは手を動かしてみろ!」ってメッセージが強烈です。
もっというと「手も動かしてない「ミスターエンプティ」が何を言おうと響かねーんだよ!!」ともとれますね。
「ヘイ ミスターエンプティ」でAIR SWELLが伝えたかったこと。
新PV見てくれた皆あざす
分かってる人もいるやろけど
誤解ないように言っておくと
あの曲の真意は
”洋楽だけやなく邦楽も聴け!”
ではないよ。何聴くかは自由なので。
”洋楽しか聴かん?どうぞ!ただ俺らがやってる事ナメられる筋合いないし、お前ら別に偉くないで?”
です
— AIR SWELLのVo (@_hamaken_) January 15, 2017
かなり挑戦的ですね笑
ちなみに、この曲では「ミスター エンプティ=洋楽厨」のことです。
「ミスター エンプティ」の直訳は「ミスター 中身がすっからかん!」ってことです。
自分が高尚な音楽(=洋楽)を聴いてると勘違いして、他人の音楽の趣味(J-POP等)をけなすような人が「ミスター エンプティ」なんでしょうね。
ただ、個人的には「批判したり立ち止まったりしてる場合じゃねぇぞ?立ち止まる前に手を動かせ!!」というふうにもこの曲を解釈しています。
なぜ手を動かすことが大事なのか?落合陽一が語る「意識だけ高い系」
まず「すごい」かどうかでものや人を判断するな.それは言語化できない憧れであって,そういう判断の積み重ねが意識だけ高い系を作り出す.
— ドクター落合陽一 (@ochyai) July 19, 2018
SNS上に気合いとやる気をツイートしても何も変わらないし,意識だけ高くなるだけ.だから口だけで「感動しました! 頑張っていきたいと思います! 」みたいな人たちのことは基本的に信用しないし,そういった類がラボに来ても大体絶滅するから返事とかしない.手を動かしてから言え,もの見せろ.
— ドクター落合陽一 (@ochyai) April 22, 2017
めちゃくちゃ辛辣www
昼間からビールあおって昼寝なんかしてたら怒られそうだわ…(すでにビール3本目だけど)
んで、周囲の活躍やインフルエンサーを見て「すごい」と思ったり、「すごい」って言葉自体みんなよく使うと思うんだけど、
「すごい」って言葉を使うことで思考停止になって立ち止まってないですか?
あなたの手を使ってアウトプットすることでその「すごい」に一歩でも近づけるんじゃないの?
落合さんもそういったことを語ってんのかなぁーと個人的には思います。
能書きを垂れるな、とにかく手をうごかせ。
情報が多すぎて何が大事なのか、進むべき道がどこにあるのか…
それ自体がわからなくなることもありますよね。自分のやりたいことを見失ってることもあるでしょう。
でも、そういったときに大事なことは、一旦目の前にあることを愚直に真剣にやってみる。
案外これで道がひらけたりします。あなたの頑張りを見ている人は必ずいるので。
それでも負けそうなときは「宇宙兄弟」を読みましょう。
最後に、僕の好きな漫画「宇宙兄弟」の好きなシーンを紹介します。
宇宙飛行士訓練メンバーのアンディが「どうして自分が選ばれないのか悩んだ過去の経験」を主人公の六太に打ち明けたシーンです。
アンディ:
「なぜ俺は任命(アサイン)されないのか」「そもそもなぜ俺は宇宙飛行士になれたんだ」「俺はなんで、今ここにいるのか」「正直… 教官の前でペンを落としただけでも『注意力が散漫な奴だ』と思われ、減点評価されるんじゃないかとビクつくことさえあった」六太:
「それで…アンディはどうしたの…?」アンディ:
「考えるのをやめたさ」「目の前にある訓練や仕事をさらに増やしてそれで頭いっぱいにしてやった」引用元:小山宙哉「宇宙兄弟」第16巻【#155 アンディ】
もうやるしかないですね!僕自身やる気が無くなったときはこの記事を見ます…!
最後に
「迷ったときは能書きを垂れる前に手を動かせ!」といったことを言いたいがために「AIR SWELL」を引き合いに出した記事でした。笑
かなり強気のことを書いてしまいましたが、自分を見失ってるときに、鼓舞したいときに、一歩でも前に進んでみる。
そういった日々の心がけが、より良い人生を築くために大事なことではないのかなと思っています。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました。
面白い!と感じたら以下のSNSボタンよりシェアいただけると非常にありがたいです。
またTwitterも更新しているので、フォローいただけるととっても嬉しいです!!
以上、もちおでした〜!
コメントを残す